あいさつ
どうも、たけみやたけるです。
今日はビフォーアフター動画を公開したので、その内容について書いていきます。
さて、先日ついに作曲家デビューしました!
初の提供楽曲となるこの曲を聴きながら続きを見ていただけると幸いです。
どうぞよろしくお願いいたします。
動画本編
こちらを見れば一目瞭然!チャプター機能もあるのでYouTubeサイトで見るのがオススメです。
そしてこちらは、動画で使った画像です。
よくあるボイトレで学べるのは「音感」と「制御」の部分だけ。
でも、歌が上手いかどうかの本質は、そもそも発声に向いている肉体であるかどうか。つまり生まれ持った「歌の才能」なのです。そして、これは「基盤」に該当します。
「基盤」を育てなくてはダメだと気付いたのは、ビフォーの歌を録ってすぐあとの時期。
それまでは普通のボイトレで成長できると信じて頑張っていました。
こんなふうに。
つまり、Beforeですでに5年ほど歌を練習したあとの、ある意味「After」なのです。
だから、Beforeの時点で上手くないとおかしいのだけど、才能がないゆえに残念な歌になっています。
BeforeとAfterを聞き比べることで、普通は手に入れることのできない「歌の才能」を獲得する様子がわかるという寸法です。
比較ポイントはこちら。
歌の上手さに録音環境は関係ないことが如実に表れました。上声道を使うことでしか出せない抜けの良い倍音。これは歌の才能を理解するための重大な要素です。
という感じの動画になりました。
私の屍を踏み越えて、歌というものの本質を理解してもらえたら幸いです。。
ほんと、生徒たちは自分の何倍ものスピードで進化していくので嬉しくも切ないです。くぅ〜。
まあ役に立てている以上、挫折した甲斐があるというものですが。
おわりに
動画作りって大変だなと改めて感じます。
今回は喋るだけだーと思っていたけど、喋る内容はちゃんと整理しておかないとグダる。
動画にするには画の素材も必要だし。
ちゃんと説明するには図も作らないとダメで・・・。
今回は準備をサボってたからこそ長くなってしまいました。うーん。
何か良い方法はないだろうかと、模索中・・・。
それではまた。